出雲・宮島

第1日 2004.04.29(Thu) - 30(Fri)

初めて乗る寝台特急で出雲へ行きます。出雲大社と、出雲近郊を見て歩きます。(旅程表第1日)

サンライズ出雲
出雲市駅にて
お風呂に入って、歯を磨いて、さぁ、出発。23:40の発車時刻に合わせて、沼津駅に向かいます。どきどきわくわく。実は寝台車に乗るのは初めてなのでした。個室の中をキョロキョロしたりしている間にもサンライズ出雲は快走を続けます。眠りについたのは静岡を過ぎたあたりでしょうか。
翌朝、6時を過ぎると、車内放送が始まります。倉敷から新見の間では、ミニサロンで弁当などの販売があるとのこと。倉敷を出るやいなや、見物に行って来ました。朝食の弁当持参なので、ミニサロンでコーヒーを飲むことにします。
宍道湖が見えてくると、もうすぐ終点。出雲市到着は10:04です。

一畑電鉄
電鉄出雲市にて
駅前のホテルに荷物を預かってもらって、電鉄出雲市駅に向かいます。一畑電鉄は出雲市の北側から出ますが、予約したホテルは駅の南口です。一畑電鉄、JRとも高架になっているので、南北の行き来に不便はありません。
川跡駅で乗換え、出雲大社に向かいます。このあたり、古代は海だったところでしょうか、平らな土地を電車はまっすぐに走っているようです。だんだん北側の山に近づいてくると、出雲大社前駅に到着です。降りたホームの反対側には、出雲大社号が停まっています。

出雲大社本殿
駅を出て、大社の方へ歩いていきます。途中、大社の復元模型を展示しているところがあります。木造でよくもまぁ、こんな高い建物を作ったものです。それほど強大な権力、経済力、技術力があったということなのでしょう。駅から来た道を振り返ると、白い大きな鳥居が見えています。
正面の鳥居をくぐると、ここから先は車は入ってきません。松並木を行くと、左右にブロンズ像が見えてきます。左側は、うさぎが大国主命を仰ぎ見ているシーンです。
鳥居をくぐって拝殿の前に出ます。左手の舞台では、神楽が奉納されています。本殿を端垣沿いにぐるっと一回りすることにします。

一畑バス
日御碕バス停にて
神楽殿の方へ行ってみると、こちらにも大注連縄があり、下から投げたコインがいくつも刺さっています。白無垢の花嫁さんがこちらの方にしずしずと進んで来ます。これから結婚式なのでしょうか。
近くの店で割子そばの昼食にします。小分けしたそばに薬味が乗っていて、これにつゆをかけて食べます。紅葉おろしがピリッと効いていておいしい。
日御碕行きのバスが来るまで、少し時間があります。出雲阿国(いずものおくに、歌舞伎の創始者)のお墓を訪ねることにします。バスターミナルから、稲佐の浜の方向へ歩いていくと左側にあります。
バスターミナルに戻ると、日御碕行きのバスが来ました。海岸沿いに走ること20分ほどで、日御碕に到着です。
日御碕神社
バスを降りると、日御碕神社はすぐ近く。入り口の色鮮やかな青丹(あおに)の楼門が目に飛び込んできます。境内に入ると、歴史を感じさせる建物が多く、改修中のものもあります。いくつもの宮があるのに、巨大な大社の後ではこじんまりとした神社に見えてしまいます。
海岸へ歩くと、目前に経島(ふみしま)が見えてきます。ウミネコがいーっぱいいて、みゃーみゃー鳴いている声が聞こえてきます。ウミネコたちと遊んでみたいところですが、そろそろ引き上げなくはなりません。
大社前から乗ってきたバスで引き返すことにします。出雲大社~日御碕間のバスは1時間に1本。1本後のバスにすれば、往復で40分の日御碕灯台まで行くのにちょうどよい時間なのですが。

旧JR大社駅
D51774
一畑バスで来た道を引き返し、大社前を通過してバス停「駅通り」で下車します。バスが去っていった方向へ少し行くと、左側に大社駅があります。重厚な格調高い駅舎が、ひっそりとしたたたずまいを見せています。
営業当時そのままに残っている発車時刻表をみると、14:15発の出雲市行きの気動車があと7分ほどで1番線から発車するところです。
ホームに出ると、3番線にD51が留置されています。2、3番線にわたるには、1番線ホームから踏み切りを渡ります。その降りくちの鉄板には、うさぎと蒲の穂の絵が浮き出しています。
D51の運転席にあがると、前方の視界の2/3くらいはボイラーに隠れてしまいます。残った1/3に、小公園と、かつては線路だったであろう道路を、車が走っていくのが見えます。

荒神谷遺跡(銅剣)
一畑バスで出雲市駅前に戻り、駅レンタカーの事務所に向かいます。予約しておいた軽自動車で、荒神谷へ出発です。国道9号線に出て東にしばらく走り、案内板に従って進みます 。駐車場の案内は、荒神谷遺跡と、荒神谷史跡公園の2通りがありますが、史跡公園の方へ車を入れました。史跡公園を一回り散策しながら、遺跡へ向かいます。
銅剣、銅鐸、銅矛がまとまって見つかった斜面に、レプリカが展示されています。
遺跡の近くには、集落の人々が祀る荒神があります。社殿のある社ではありません。案内板によると、古くはお宮があったがいつしか忘れられ、天保の大飢饉のときからお祀りする ようになった、ということです。

道の駅湯の川
国道9号線に戻って出雲市駅と反対方向に少し行くと、右手に道の駅があります。寄ってみると、無料で利用できる足湯があります。お湯が熱くて痛いほどですが、じっとしていると、じんわりといい気持ちになってきます。15分ほど浸かって上がると、足が赤く茹で上がってます。でも、今朝から歩き回った疲れがずいぶんと回復したようです。
ホテルは朝食のみのプランなので、出雲市街に戻って夕食にすることにします。向かったのは、出雲市駅前から北に車で5分ほどのところにある「阿国(おくに)」という和風レストラン。落ち着いた雰囲気で、食事を楽しむことができました。
レンタカーを返して、出雲市駅南口のホテルにチェックインします。

第2日 2004.05.01(Sat)

足立美術館を見学してから、広島に向かいます。(旅程表第2日)

出雲市駅南口
ホテル客室から
客室の廊下に棚があり、枕が何種類か置いてあります。客室内のベットにもちゃんと枕があるのですが、好みで違った枕を棚から持ってきて使えるようになっているのです。ベットにある夜着は婦人服のワンピースみたいな形(^^;です。普通の浴衣がよければフロントで貸してもらえます。ビジネスホテルではありますが、広くて清潔な室内や、合理的なサービスはなかなか快適です。
このホテルでは夕食は付きませんが、朝食のバイキングの評判が良いようです。楽しみにしていたのですが、洋食、和食とも、期待通り大満足。おなかいっぱい食べて、出発です。

特急スーパーやくも
出雲市駅にて
足立美術館へ行くには、安来駅から美術館のシャトルバスを利用するのが便利です。出雲市駅から安来駅までは特急で40分ほどです。安来駅の窓口で足立美術館の入場券を買うと、荷物を預かってもらうことができます。コインロッカーを使うつもりだったので、これ幸い。足立美術館から戻ってきたときには、乗換え時間が短いので、ここで預かってもらえて好都合です。
シャトルバスが来ましたが、出発までまだ少し時間があります。今のうちに、松江までの切符を買っておくことにしましょう。

足立美術館の庭園
亀鶴の滝
出雲大社や玉造温泉方面へ行く旅行会社のツアーでは、必ずといっていいほど足立美術館が入っているように思います。にゃんた旅行社も負けてはならじ。安来駅から20分ほどで、シャトルバスは足立美術館の正面玄関前に到着です。
日本庭園と童画、横山大観、北大路魯山人など、ゆっくりと見て回ります。川上四郎の「裏の畑」の絵が気に入って、クリアフレームに入った絵はがき大のものを買うことにします。
美術館かその周辺で昼食にしようと思っていたのですが、館内は喫茶室だけです。近くにお蕎麦屋さんがありますが、行列ができています。しっかり朝食を摂ったことでもあり、ちょっと時間が遅くなりますが、お昼は松江で。

足立美術館シャトルバス
安来駅では5分間で益田行き快速のディーゼルカーに乗換えねばなりません。でないと、松江発広島行きのバスに乗れなくなってしまいます。今回の旅の中で、一番余裕のないところなので、ちょっと緊張します。
シャトルバスは、途中渋滞もなく定刻通りに安来駅に到着。JR窓口でも待たされることなく荷物が出てきます。これなら間に合います。胸のポケットから松江までの切符を取り出して改札を通り、ホームへ渡ります。今朝来た線路を引き返し、松江までは20分ほどです。
広島行きのバスが来るまでは約40分くらいなので、乗り遅れないよう、松江駅の構内で昼食を摂ることにします。

広電バス(左、松江~広島)
一畑バス(右、広島~松江)
道の駅布野にて
広島行きのバスは一畑バスと広電バスの共同運航ですが、バス乗り場にやってきたのは、広電バスの方です。広島までの3時間半の道のりの途中、休憩した道の駅で隣にいるのは、反対方向に走る松江行きの一畑バスです。
広島城、広島市民球場の横を通って、バスセンターにつきます。ホテルにチェックインして荷物を置いてから、フロントでガイドマップをもらって市街の散策にでかけます。今日の夕食は、ボリュームたっぷりの本場のお好み焼きです。腹ごなしにぶらぶらと歩いているうち、日が暮れてきます。ライトアップされた原爆ドームを見て、ホテルに戻ります。

第3日 2004.05.02(Sun)

平和記念公園、宮島へ、そして家路につきます。(旅程表第3日)

広島電鉄
グリーンムーバ車内
7時前にホテルを出て、市電に乗ります。ホテルのフロントで一日乗車船券を買ったので、今日一日は広島電鉄と宮島への松大観光船に乗り放題です。八丁堀で電車を待っていると、グリーンムーバがやってきました。時間が早いためか、車内は閑散としています。
昔、横浜に市電が走っていた時には、軌道内に車が入ってきてしまい、市電がスムースに走れなかったように思います。広島ではそのようなことがありません。ちょっと待てばすぐ電車が来るし、なかなか便利です。

原爆ドーム
原爆ドーム前で電車を降ります。昨日は夜だったので、改めて原爆ドームや平和記念公園を見て回ります。
原爆ドームは、旧広島県産業奨励館とのこと。戦後復興期にも取り壊されることなく、声なき声で平和を訴え続けているようです。
広島のホテルは食事なしのプランなので、朝食をとってからホテルに戻り、チェックアウトします。今度は荷物を持って、市電に乗り込みます。宮島線直通の電車で広電宮島口まで行きますが、朝早い時間と違ってだんだんと車内が混雑してきます。

厳島神社大鳥居
広電宮島口の駅を降りると、桟橋まではすぐです。荷物をコインロッカーに入れていると、出航を告げるアナウンスが流れてきます。いそいで船に乗り込むとすぐに出航、宮島へは10分ほどの航路です。
宮島桟橋で案内絵図をもらって、厳島神社に向かいます。表参道の商店街には、あなごやかき料理の店、みやげ物店などが並んでいます。まだ11時過ぎだというのに、ついつい、お食事処へ入ってしまいましたが、かきフライに大満足です。
厳島神社の参拝後、ロープウェーの乗り場へ向かいます。しかし、乗り場に着くと長蛇の列。ロープウェーは断念して、紅葉谷から五重塔のほうへハイキングを続けることにします。厳島神社の脇へ降りてくると、わずかな間に潮が引いて、大鳥居のところまで歩いていけるようになっています。いつの間にか、潮干狩りをしている人たちがいっぱいいます。

JR山陽線普通電車
(左:103系下り、右:115系上り)
宮島口駅にて
今回の旅ももう終盤、家路につきます。宮島口駅から帰りはJRで広島へ向かいます。車窓からは、西広島駅まで並行して走る広島電鉄の電車も見えます。
広島駅では、夕食にする駅弁を選んで、のぞみに乗り込みます。新幹線の最寄り駅が三島なので、のぞみに乗る機会がこれまでありませんでした。今回が初めてです。新大阪を出ると、車内広告の内容が変わったことに気づきます。JR西日本とJR東海とでは、広告主も異なるんですね。
名古屋からはこだまに乗換え、三島到着は21:20です。
access counter